竹炭90g/一度試してみるサイズ/消臭脱臭/野菜の鮮度保持/水の臭い消臭

初めての竹炭購入なら、まずはお試しサイズが実用的!
半信半疑なあなたも、ミネラル飲料水つくりからお試し下さい。
透きとおるシャキッとした水の味、その竹炭効果を実感できると思います!
是非お試し下さいませ!その他にも、ふっくら美味しいご飯、野菜の鮮度保持、消臭、脱臭、除湿と
様々な効果が期待できます!
初めて竹炭を購入される方の為に、お試しサイズ少量90gにて販売しております。

竹炭の効果・利用方法・使い方

竹炭で美味しい飲料水を作る

美味しい飲料水を作る

竹炭の最もポピュラーな利用方法。竹炭の成分(ミネラル)を水に溶け込ませ、なおかつ余分な成分を吸収します。余分な成分とは、水道水に多く含まれる塩素(カルキ)などを指し、この吸収作用が働いたおかげで水は自然水となり美味しくなります。しかし塩素が無いという事は、2、3日で新たに水を作り変える必要があり、新鮮な生の水としての管理も重要です。

  • 竹炭の使い方 (美味しい飲料水効果)
  • ① 流水でよく洗う(絶対に洗剤類は使わない。
  • ② 5分以上煮沸消毒する。
  • ③ 陰干ししてよく乾燥する。
  • ④ 水1リットルに対して、70グラム(竹炭を2片~3片)の竹炭を沈め、1日ねかせて完成。
  • ⑤ その後約一週間は、水を継ぎ足しても竹炭の機能は衰えません。しかしそれ以上は、一旦竹炭を取り出し、上記1~3を繰り返して機能を再生する必要があります。この繰り返しで約2~3ヶ月は同じ竹炭を使い続けられます。
    しかし、竹炭のミネラル成分は、10日程で放出されてしまう為、ミネラル分だけは再生できません。

竹炭で美味しく炊飯する

竹炭で美味しく炊飯する

米3合程度に竹炭1片(約20g)の割合で炊飯器に投入。
竹炭が、水に含まれるカルキなどを吸着分解すると同時に、ミネラル分が水に溶け出します。遠赤外線効果もあり、ふっくら美味しいご飯が炊き上がることでしょう。また、竹炭を入れたままにしておくと、嫌な臭いや黄ばみを抑止してくれるので、ご飯をずっと美味しく保ってくれます。

  • 竹炭の使い方 (ご飯を美味しく炊き上げる効果)
  • ① 流水でよく洗う(絶対に洗剤類は使わない。
  • ② 5分以上煮沸消毒する。
  • ③ できれば陰干ししてよく乾燥する。
  • ④ 米3合程度に竹炭1片(約20g)の割合で炊飯器に投入。使った後は、毎回水洗いして一週間程連続使用可能。そして一週間に一度くらいは、陰干乾燥して下さい。
  • ⑤ ミネラル分は10日程で出きってしまいますが、吸着分解や遠赤外線効果は持続しますので、この後1ヶ月は使い続けられます。その後は、脱臭剤などにお使い下さい。

竹炭で気持ちよく入浴する

気持ちよく入浴

家庭用の湯船なら、お湯はりの段階から竹炭を500gほど投入しておきます。編み目(メッシュ)状の袋に入れると竹炭がまとまるので便利。カルキなど不要な有機物を吸着分解し、竹炭から溶け出すミネラル分と遠赤外線効果で、弱アルカリ性のミネラル温泉に早代わりします。お肌すべすべ効果や湯冷めもしにくくなります。また、竹酢液を混ぜたお風呂は弱酸性のお湯となり、日替わり温泉をお楽しみ頂けます。※竹炭(弱アルカリ)と竹酢液(弱酸性)の併用は中性となり、効果が半減します。

  • 竹炭の使い方 (入浴に使用する効果)
  • ① 流水でよく洗う(絶対に洗剤類は使わない。
  • ② 家庭用の湯船なら、お湯はりの段階から竹炭を500gほど投入。編み目(メッシュ)状の袋などにまとめると便利
  • ③ 10日~1ヵ月程でミネラル分は出てしまいますが、吸着分解、遠赤外線効果は持続しますので、4回程の使用毎に水洗いと陰干しを繰り返せば、竹炭がもろくなるまで使用できます。
  • ④ その後は、リサイクルとして脱臭剤などにお使い下さい。

竹炭で消臭・空気清浄・除湿する

消臭・空気清浄・除湿

お部屋の壁や床、接着面、あらゆるところから目に見えない形で出ている化学物質を、竹炭は吸着分解し、人体にとって良い生活環境を改善してくれます。竹炭内にはミクロサイズの超細かな孔(穴)が密集しており、有用微生物が着生して有害物質を吸着分解してくれます。

  • 竹炭の使い方 (消臭・空気清浄・除湿効果)
  • ① 流水でよく洗う(絶対に洗剤類は使わない。
  • ② 陰干ししてよく乾燥する。
  • ③ 畳一畳につき、竹炭を1kg以上。(出来ればたっぷり2kg) リビングなど広い部屋には、竹かごなどに入れて分散配置する。
  • ④ 月に1回程度、「水洗いし陰干し」する。竹炭は、半永久的に使用可能ですが、飲食類には使用しないで下さい。

竹炭で鮮度を保持する

鮮度を保持

竹炭は、野菜などから出るエチレンガスを吸収し、傷みを抑制します。エチレンガスは、野菜や果物の成長を促進する効果のあるガスで、これを竹炭が吸収分解することにより鮮度を保つというわけです。レタスの変色が抑制されるのが良い例です

  • 竹炭の使い方 (野菜や果物の鮮度を保持する効果)
  • ① 流水でよく洗う(絶対に洗剤類は使わない。
  • ② 陰干ししてよく乾燥する。
  • ③ 通気性の良い布袋やキッチンペーパーに竹炭をラフにくるむ。
  • ④ 冷蔵庫の中の一部の箇所(野菜室など)だと、3~4片(100g)を使用。
  • ⑤ その後、水洗いし陰干しを行って竹炭を再生させてやれば、かなり使い続けられます。※冷蔵庫の大きさにもよりますので目安です。※飲食類には使用しないで下さい。
  • 販売情報
  • 【簡易説明】:竹炭/消臭脱臭/野菜の鮮度保持/水の臭い消臭90gの販売
  • 【素材】:竹炭 国産日本製
  • 【サイズ】:90g
  • 【備考】内容量はグラム計算となりますので、竹炭の枚数が3片、4片と異なります
  • 食洗機では洗わないで下さい。
  • 【備考】台所洗剤でさっと洗い流した後は、ビニールなどには入れずよく乾燥させて保管して下さい。
  
竹炭90g/一度試してみるサイズ/消臭脱臭/野菜の鮮度保持/水の臭い消臭

  • 送料は、ゆうパケット 全国一律290円 お得です。
  • 送料690円~ 普通郵便は送料無料
  • お問合せはこちら
  • ご注文からお届けまでの流れ

ご注文からお届けまでの流れ

  • 注文
  • 納期のお知らせとお支払いについてメールで連絡。
    ※在庫の有無をご連絡。
  • お支払い手続き。
    銀行振込の方はメールの案内通りにお支払い。注文時にクレジットカード払いされた方はお届けをお待ちください。
  • 商品発送。ご納品。
  • 初回会員登録でショップポイント200円分プレゼント

PAGE TOP